フォントの魅力
世界で最も愛用されているとされるHelveticaフォントは誕生50周年。
「ヘルベチカ 〜世界を魅了する書体〜」として映画やDVDにもなり、
原宿のラフォーレにおいて企画展も催されました。
それに伴い特設サイト「
Helvetica project」もあります。
フォントのドラマを考えると、フォント一つでも感慨深いものに感じてきます。
海外のプロデザイナーが多用する21種のフォント
フォントの色や大きさでももちろんイメージが大きく変わりますが、
それ以前にセリフ体、サンセリフ体、スクリプト体などの書体、
更に分解すると、フォントそのものの質も問われるわけです。
国内で知名度の低いフォントもいくつかあるようですので、押さえておくと為になるかも。
海外で行われたアンケート実施からみえたWebデザイナーが最も多用する
21種のフォントを簡単な説明を交えて掲載してみます。(
元記事)
■ Helvetica
Helvetica(ヘルベチカ)は1957年にスイスのMax Miedingerによって作られたサンセリフ書体。1983年に改訂版であるNeue Helveticaが作られ、51ウェイトのファミリーが形成される。JR東日本の駅名標の英字部分などに使われている。
■ Univers
Univers(ユニバース)もHelveticaと時を同じくして、1957年にスイスでAdrian Frutigerによって作られたラテン文字のサンセリフ書体。ヘルベチカほどではないにしても、多くのシチュエーションで利用されている書体。
■ Frutiger
Frutiger(フルティガー)はパリの空港に使う標識案内看板のために1975年にUniversと同じAdrian Frutigerによって開発されたサンセリフ書体。Universより有機的なのが特徴。
■ Myriad
Myriad(ミリアド)はFrutigerを発展させたものと言われる模倣フォントの一つのサンセリフ書体。AppleやAdobeのコーポレートフォントとして使われている。
■ Futura
Futura(フテゥーラ)は1923年にドイツのPaul Rennerによって発表されたサンセリフ書体。VolkswagenやLouis Vuittonのロゴで用いられている。
■ Optima
Optima(オプティマ)は1950年、ドイツのHermann Zapfによって作られたローマ字のサンセリフ書体。縦線と横線の太さが異なり、縦線のほうが太いといった特徴を持ち、エレガントさとシンプルさを兼ね備えたフォント。
■ Avenir
Avenir(アヴニール)は1976年にAdrian Frutigerによって作られたサンセリフ書体。幾何学的な雰囲気と可読性との両方を兼ね備えてた書体。
■ Gill Sans
Gill Sans(ギル・サン)は1927-30年にEric Gillによって作られたサンセリフ書体。Gill Sansは見出し・本文ともに適するように作られ、現在ではBBC、AMD、フィリップスなどが使用している。モデルとなったのは古代ローマの碑文体など。
■ Trade Gothic
Trade Gothicは1948年にJackson Burkeによって作られたサンセリフ書体。広告や見出しなどに使われる書体。
■ Franklin Gothic Std
Franklin Gothic Stdは1902年にMorris Fuller Bentonによって作られたサンセリフ書体。少ないスペースに文字を詰め込まなければならない新聞の見出し,広告などに利用される。
■ Gotham
Gotham(ゴッサム)は2000年にニューヨークのデザイナーTobias Frere-Jonesによって作られたサンセリフ書体。 米大統領選オバマ氏のPRにも用いられた書体。
■ Meta
Meta(メタ)はErik Spiekermannによって作られたヒューマニストサンセリフ書体。元々は1986年にドイツの連邦政府の活字面用に作られたものの使われず、1989年以降MacのソフトウェアFontographerで採用され注目を集めたフォント。
■ Eurostile
Eurostileは1962年にイタリアのAldo Novareseによって作られたジオメタリックサンセリフ書体。"角丸"なデザインで,メカニカルな雰囲気を特徴とするフォント。
■ Interstate
Interstate(インターステート)は1993-1994年にTobias Frere-Jonesによって作られたサンセリフ書体。高速道路局の標識のフォントとして使われている。
■ Rockwell
Rockwell(ロックウェル)は1934年にMonotypeの社内で開発されたスラブセリフ体。1990年代にギネスで公式に使われたフォント。
■ Bembo
Bembo(ベンボ)は1496年、Francesco Griffoによって使われた古いスタイルセリフに与えられた名前で、1929年にMonotype社用にStanley Morisonが再設計をしたフォント。
■ Bodoni
Bodoni(ボドニ)は1798年、Giambattista Bodoniによって作られたラテン文字のセリフ体書体。広告デザインなどに人気が高い書体の一つ。画の太さを均一に保ち、幾何学的に構成されているのが特徴
■ Kepler
Kepler(ケプラー)
■ Warnock
Warnock(ワーノック)はAdobeの創業者のひとりJohn Warnockの名前からつけられている。古典的な雰囲気と,現代的な雰囲気を特徴とする。
■ Bickham Script
Bickham ScriptはRichard Liptonによって作られたフォーマルレタリング書体。リリースは1997年。
■ Trajan
Trajan(トレイジャン)はCarol Twomblyによって作られたセリフ体。
※こちらの記事は以前書いた記事を加筆・修正を加えたものになります。
Go to my site also along with inform me your current view.
-優れãŸæ¬§æ–‡æ›¸ä½“ 21Fonts-Whisper | Diary I was suggested this blog by my cousin. I am not sure whether this post is written by him as nobody else know such detailed about my problem. You're wonderful! Thanks! your article about -優れãŸæ¬§æ–‡æ›¸ä½“ 21Fonts-Whisper | DiaryBest Regards Cindy
Thanks for taking the time to discuss this, I really feel strongly about it and enjoy studying more on this subject.
I can't believe I have in no way thanked an individual with regard to listing me personally as getting a day-to-day study!
Helpful write-up, authorization with regard to demography your the most effective time specify the concept jointly. Free Job Posting
I did not want to touch upon your blog post, just wanted dropping that you simply just private communication. Thanks
We appreciate you this sort of beneficial publish! So simple to know and worked initial time
Genuinely beneficial, thank you for publishing it. Water Heater
Thank you !! It was quite helpfull, i'm going to give it a shot in addition to my really personal 1st hubpages site. Project Management Professional
Hii,, Good assessment there's som many evaluation about, nevertheless, your net internet site nonetheless correct in front of our option.
Discovering your market place allows you really constantly be a terrific "expert" also as leads to higher self confidence, higher creativity
Genuinely great weblog! Are you currently experiencing any guidelines for soon to be freelance writers? I am hoping to get started on my very own website quickly but Now i am relatively misplaced about each and every factor.